あなたの理想を形に。
My home

積水ハウスの外壁といえばダインコンクリート!積水ハウス打ち合わせ#7

しらたま

みなさんこんにちは🍄

しらたまです🐹

 

前回打ち合わせも間取りの修正を行いました👀

修正した場所は、脱衣所と洗面所✨

脱衣所と洗面所を分けて、尚且つ洗濯機を移動させて脱衣所を広くしました👌

詳しい記事はこちらからどうぞ👇

洗面所と脱衣所は別々に!積水ハウス打ち合わせ#6

 

そして今回は外壁を決めていく記事になります✍

まぁ積水ハウスの場合、外壁はほとんど決まっていますけどね😳(笑)

 

それでは本日もよしくお願いします🙇‍♀️

 

外壁はダインコンクリート

 

もう言わなくてもわかりますよね💡(笑)

積水ハウスと言えばダインコンクリート

そして我が家の外壁も、もちろんダインコンクリートです🏠

 

積水ハウスで建てるのに、ダインコンクリートを採用しない理由がありません😌

積水ハウスで建てる方は、ぜひダインコンクリートを選びましょう🙋‍♀️

 

 

ちなみにダインコンクリートは鉄筋造りの場合です☝

シャーウッド(木造)にした人は、迷うことなくベルバーンを選びましょう🙋‍♀️

ベルバーンもダインコンクリート同様に有名です✨

 

ダインコンクリートの種類やデザイン

ダインコンクリートには様々な模様があります🙆‍♀️

全部で6種類❗

ちなみに我が家はクラフトモザイクを採用しました👌

シェードボーダー

クラフトモザイク

小端積

砂岩

古レンガ

スクラッチ

 

このようなラインナップになっております👀🌟

 

いろんな人が異なるデザインを採用していますので、分譲地に行った場合、ほぼすべてのデザインを見ることができますよ🙆‍♀️

実際に現地でデザインを見てみるのもいいかもしれないですね👌

 

ダインコンクリートの塗色、塗装

ダインコンクリートの塗色は全部で9種類あります👀❗

我が家はケシズミブラックで、黒い重厚感のある家にしました🖤

 

ピュアホワイト

こちらはほんとの真っ白という印象です👀

 

フェザーホワイト

ピュアホワイより少し黄色くなった印象です👀

セラミックホワイト

ピュアホワイトとセラミックホワイトの中間色のような感じです👀

 

ローズホワイト

すこしベージュのような色をしています👀

 

ミルクアイボリー

こちらも薄いベージュのような色です👀

 

セージグレー

こちらはコンクリート!って感じのグレーです👀

ベールグレー

ベージュのようなグレーです👀

 

ショコラブラウン

画像は明るいですが実際はこげ茶のような色合いです👀

 

ケシズミブラック

我が家はこれです🖤

黒色で👀

 

 

いろいろな色があり、選択肢がたくさんあっていいですよね🥰

私もすごく悩みました☁

1階と2階に分けて個性を出すのもいいですね👍

 

 

ダインコンクリートの特徴

積水ハウスと言えばダインコンクリートですが、何がそんなに素晴らしいのか🧐

しっかりとダインコンクリートの素晴らしさを勉強しておきましょう✍

 

優れた防耐火性

外壁は隣家からの燃え移りを防ぐのに重要な役割を担っています🔥

3m離れた隣家から受ける熱は840度と言われ、もらい火を防ぐには、この高熱に耐える必要があるんです☝

さらに外壁の裏面についても、着火可能温度である260度に耐えなければなりません🔥

 

そしてダインコンクリートは約900度の過熱にも耐え、裏面の温度は、100度にとどまるという優れた防耐火性を兼ね備えているんです

 

室内環境を快適に保つ断熱性

ダインコンクリートは断熱材、通気機能を備えた空気層で構成された、厚さ約19センチの壁です☝

それらにより高い断熱性が夏も冬も室内を快適に保ち、省エネ効果も高めます👌

 

優れた耐水性、耐久性

私にはよくわかりませんでしたが、【独立気泡】というものにより、内部まで水が浸み込みにくくなっているそうです😮🌟

これにより、耐水、耐久、耐湿性を格段に高めているそうです❗

 

メンテナンスサイクル30年!

外壁の塗装は10年サイクルと言われていますが、ダインコンクリートはなんと30年😳

その理由は、最先端の高性能樹脂を用いた高耐候塗装、高耐久目地を採用しているそう💡

 

これらの技術が30年という耐久性を可能にしているのだとか✨

 

 

他にも防汚塗装だったり様々な技術が詰まっています🙆‍♀️

これらの特徴から、ダインコンクリートは他社より秀でた素晴らしい外壁だとわかりますね👏

 

ダインコンクリートのデメリット

素晴らしい技術が詰まったダインコンクリートですが、デメリットはないのでしょうか?🤔

ダインコンクリートのデメリットも調べてみました🙋‍♀️

それがこちら

  • 表面塗装仕上げであること
  • 重たい

 

調べてみた結果これくらいしか見当たりませんでした🙄

それくらい素晴らしい外壁ということなんでしょうね!👍

 

表面塗装であること

表面塗装だとが何がダメなのか🧐

それは焼き物に比べて色落ちの心配があるということらしいです!

 

塗装という言葉通り上から色を塗っているわけですからね👀

たしかに色落ちの心配はありそうです☁

 

しかし、積水ハウスが30年耐久と言っているくらいですから、そこまで過剰に心配する必要は無いかな?と思いました🙋‍♀️

 

重たい

確かに重たいです!

コンクリートですからね!

重たい外壁は、通常の鉄骨作りでは耐えられないんです😮

ですが積水ハウスはこの重たいコンクリートを支えられる鉄骨作りです😳

 

え?それなら問題ないじゃん!

なにがデメリットなの?

 

はい。

お答えします。

 

  • 重たいコンクリート
    →軽量鉄骨では無理
    →強靭な鉄骨躯体が必要
    →コストがかかる

 

というカラクリです🙄

つまり、お金がかかるということなんです💸(笑)

 

ですがこの強靭な躯体が耐震性能にも繋がっているわけですからね😨

コストがかかってもしょうがないと思いましょう😶(笑)

 

まとめ

色々話しましたが、今回のまとめです🌳

我が家の外壁はダインコンクリートを採用し、デザインはクラフトモザイク仕様です🏠🖤

 

そしてダインコンクリートを採用しない理由が見つからない程に、素晴らしい特徴がたくさんありました👏

  • 優れた防耐火性

  • 室内環境を快適に保つ断熱性

  • 優れた耐水性、耐久性

  • メンテナンスサイクル30年!

  • 防汚性等ほかにも多数!

 

しかしデメリットもありましたが、そこまで気にすることのないデメリットでした😌

皆さんも積水ハウスで家を作るときは、鉄骨ならダインコンクリート、木造ならベルバーンを採用しましょう😊

 

本日も読んでいただきありがとうございました🙏

次回もよろしくお願いします🙇‍♀️🎈

あなたの夢をカタチに。

一歩先ゆく家づくりのパートナー「持ち家計画」

  • 「持ち家計画」は、注文住宅を検討している人向けに、全国のハウスメーカーや工務店から無料でカタログを一括請求できるサービスを提供するウェブサイトです。
  • 注文住宅に関する貴重な情報や間取りのコツなどを提供し、理想の家づくりをサポートします。
  • 紹介実績5万件以上という信頼性と、最短3分でカタログが手に入る利便性から、多くの利用者に選ばれています。
POINT 01

長年の信頼一括カタログ請求による時間節約と利便性と実績

複数のハウスメーカーや工務店のカタログを一度に請求できるため、個別に申し込む手間を省き、比較検討のプロセスを効率化できます。

POINT 02

多様な選択肢からの最適な選択

全国の様々なハウスメーカー・工務店の情報にアクセスできるため、自分のライフスタイルや予算に最も合った提案を見つけやすくなります。

POINT 03

注文住宅に関する貴重な情報提供

家づくりに役立つコツや、費用の概算、間取りのアイデアなど、注文住宅を建てる上で知っておきたい情報が豊富に提供され、より 知識に基づいた意思決定が可能になります。

あなたの理想を形に。無料カタログで比較・検討しよう!

ABOUT ME
しらたま
しらたま
積水ハウスで叶える、夢の平屋生活へようこそ。私たちは、子供二人を含む4人家族が快適に暮らせる、温かみのある平屋の家を建てました。このブログでは、積水ハウスでの家づくりの経験、平屋建築の魅力、そして4人家族が快適に暮らすための工夫をシェアします。家族全員が心から安らげる空間作りのヒントや、子供たちがのびのびと成長できる環境づくりについても触れていきます。積水ハウスで実現した、私たちだけの理想の住まい。その温もりあふれる日常を、皆さんと共有できれば幸いです。
記事URLをコピーしました